筋トレを趣味にしよう!BODYデザインブログ

「筋トレ」を趣味にしよう! BODYデザインブログ

健康である事がまず基本です。美しいボディを目指して頑張りましょう。

汗臭、口臭、加齢臭対策に「美臭生活」が効果的!

 

f:id:komutantan:20170806174956j:plain

 

「ねっ〜!ちょっと何か、飲んで・・・」

と突然、奥さんに言われました.....。

 

いつも通り、朝会社へ行き、夜はジムへ行き、シャワーを浴びて帰宅して、夕食30分後の事です。

ソファーで並んでテレビを見てくつろいでいる時でした.....

「なんで?」

「息が臭いから・・・」

「はあっ?(笑)」

少し腹が立つと同時に何でだろうという思い.....向かい合って座っている訳でもなく、隣にいるのに臭うの?

確かに食後まだ歯は磨いていないから、多少は臭うのかな?

空腹時ならまだわかるが、自分では全く気がつかない.....でもくさいのは事実らしい。

 

「息が臭いってどういう事?」と聞き返すと

「外国のプロテインとか飲んでるでしょ....あれのせいじゃないの?例えばおじいちゃんの臭いのような」

「ふ〜ん」と変な納得をしてお茶をひと口飲みましたが・・・

よく、臭いに関していえば入浴前「汗臭い!」と加齢臭や体臭は注意されるのですが、満腹時に口臭に関しては初めてでしたのでかなりのショックでした。

 

歯周病も完治しているし胃がもたれるなどの症状も、これといってないので原因は加齢によるものなのか単なる喉の渇きなのか不明ですが、今後色々な場面で気をつけなければなりません。

 

 その後、色々調べてみると口臭の大半の原因は、舌の表面の雑菌によるものらしいです。

 日頃から、舌の表面を清潔に保つことが重要との事で、うがいや歯磨きはもちろんですが、商談の前はリステリンなどでマウスウォッシュを心がけていく必要があります

 

 前置きが長くなりましたが、

今回は口臭対策や加齢や発汗時における臭い対策についてまとめていきます。

 

筋トレには無関係に思われる記事かもしれませんが、汗を大量にかく機会が多いトレーニーはエチケットとして、臭い対策は万全にしていく必要がありますので参考にしてみてください。

 

 

悪臭は自分では気づきづらいので事前の対策が重要

 口臭をはじめ、靴下やシャツに染みついて発する汗の臭い、年々きつくなる加齢臭。多くの臭いは、自分では自覚しづらいのが厄介なところです。

 

自分が発する臭いには慣れてしまっている為、気づきづらく自らの悪臭を少しでも感じた時は、もうすでに周りにはかなりの悪臭を放っているそうですよ。

こわいですね。

ですから、事前の対策が重要です。

 

 自分の臭いを確認する方法としては、着ていたシャツなどをビニール袋に密閉してから10分程度放置したのち、一度深呼吸を行った上で、ビニール袋の中の臭いを嗅ぐと客観的に確認できるらしいので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 

食事からの口臭、体臭には

 食事で気をつけたいものとしては、ニンニクやアルコール、香辛料などがありますが、人と会う約束の前日や直前は最低限気をつけたいところです。

 

歯磨きやマウスウォッシュは当然のことですが、食事からの口臭対策に高い効果が期待できる食材があり昔から知られているものとしては牛乳や緑茶などがありますが中でもリンゴの効果が高い事が分かっています

リンゴに含まれるポリフェノールの抗菌効果と食物繊維による整腸作用によるものといわれています。

どうしても、ニンニクなど食べてしまう場合には、食後に皮ごとリンゴを食べると消臭効果が期待できますので、一度試してみてください。

 

汗の臭い対策

 汗の臭い対策として、汗を止めるものや殺菌効果を促すものなどがありますが、汗を止めるものは結局塗られていない箇所からまとめて出てくるように感じますので、個人的には、液体の殺菌消毒作用のあるものが使い勝手もよく効果も高いように感じています。

 

詳しくは、過去の記事を参考にしてください。

komutantan.hatenadiary.jp

 

夏のこの時期は、沢山のデオドラント商品が店頭に並びますので、用途に応じて運動前や外出前は最低限ケアしていくと防げると思います。

 

洋服に繁殖している雑菌対策

 Tシャツや靴下など、肌に直接触れるものは、いくら洗濯をしても雑菌が残ってしまい悪臭の原因になるとされています。

少しでも臭いが気になり始めたら、買い替えをしたいところですが、経済的にもせっかくのお気に入りを買い替えるのはもったいないものですよね。

そこで、オススメしているのが、こちらの東芝ルネキャットです。

(詳しくはこちらも下記の記事を参照ください。)

光触媒による菌の殺菌に高い効果があり、洗濯しても漂白系の洗剤を使用しない限り効果は持続します。

また、洋服に限らずじゅーたん、カーテンやソファー、車内、壁紙などにも使用出来て室内などでも高い効果が期待できます。

ペット臭やタバコ臭にも効果が期待できますので、お試しください。

喫煙室やホテル、病院などで高い実績があります。

この商品は、私の仕事関係で実際に使用しているものですが、あまり世間には知られていない優れモノです。

東芝マテリアル 光触媒スプレー ルネキャット180ml 【品番】 RMA-03-180B

東芝マテリアル 光触媒スプレー ルネキャット180ml 【品番】 RMA-03-180B

 

 

komutantan.hatenadiary.jp

 

加齢臭 対策

年齢と共に、気にしなければいけないものに加齢臭があります。

お年寄りの方とすれ違った時に感じるあの独特な鼻をつく臭い.....自分も無意識に気づかず同じ臭いを発していると思うとゾッとします。

特に夏のこの時期は、汗臭もプラスしているわけですから、何とか対策を講じたいものです。

加齢臭対策用のシャンプーやボディソープも沢山発売され、非常に高価な物まで数多くの商品を試しましたが、どれも効果は一瞬といわざる得ないでしょう。

また香りが持続するという柔軟剤も結局のところ加齢臭には勝てないと思っています。

そこで、今回私は、外側からの対策(ボディソープや柔軟剤)以外にも身体の内部から加齢臭に対抗する事にしました。

 

今回、購入したのはAmazonで評判の高いこちらです。

ディアーズ キレイ 美臭生活 120粒

ディアーズ キレイ 美臭生活 120粒

 

美臭生活の効果 

 

使用してから、1週間・・・高い効果を実感しています。

枕の臭い、トレーニング後にTシャツを脱ぐ時の脇の下から発するあの臭い、私自身でも感じていた臭いが、かなり軽減されました。

奥さんには内緒でこっそり朝晩2回、飲んでいますので、この暑い季節に1か月間・・臭いの事で指摘をされなければ、かなり効果があるといえますので、リピートしていこうと思います。

(追記)

 

効果抜群でした

リピートしましたよ。奥さんも飲みたいとの事で2つ!

 最後に

 過去の記事でもいくつか体臭対策を紹介していますが、今回は身体の中から発してしまう加齢臭対策も防ぐ効果が期待できる「美臭生活」を紹介しました。

トレーニング時のみならず、仕事上でも新規のお客様との打合せも毎日ありますから、加齢と共に自分の臭いには気を使わなければなりません。

 

汗の臭い、体臭が洋服に移った臭い、加齢臭、口臭・・・本当に嫌ですね。

私のような中年ではなくとも、若い方や女性も油断せず気をつけた方が良い場面もあります、臭いと思われる前に万全の対策を講じてみてはいかがでしょうか。

 

筋トレも臭いを気にせず頑張っていきましょう。

それでは、また。

1セット目に全ての集中を! 鈴木雅「PERFECT BOOK」より

鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK)

 ダイエットに成功している人や、カッコいい身体を手に入れている人たちは常にどうすればいいかを深く、真剣に考えて行動出来ているからこそ、今の状態を維持、更なる成長をさせることができているのでしょう。

 つい自分に甘くなったり、楽をしたいと考えてしまう人は、自分の目指したい人の行動や取り組み方を真似する始めることをおすすめします。

それはトレーニング方法はもちろん食生活、考え方、しいて言えばファッションまでのすべてを参考にしてみてはいかがでしょうか。

筋トレの成果が出ないと悩む人はボディービルダーのトレーニング方法や食事法。

ダイエットが上手くいかないという人は、スーパーモデルや好きなスポーツ選手のトレーニング法やライフワークを真似して取り入れる事で手っ取り早く理想の身体を手に入れる事ができるきっかけを見出す事ができる事でしょう。

 今回は、先日発売された鈴木雅選手の「PERFECT BOOK」の一部を紹介していきます。

現役の世界チャンピオンがすべてをさらけ出している競技ってあまり見かけないものですが、ボディービルに限ってはとても多くの情報を安価で提供してくれています。

この貴重な情報を見逃す手はありませんよね、ぜひ参考にして真似できる部分は取り入れていきましょう。

 

鈴木雅選手のPERFECT BOOK

 

 鈴木雅選手がボディービルを始めるきっかけからトレーニングの中断、そして再開、ボディービル大会のほろ苦いデビューから全日本選手権の入賞、全日本チャンピオン7連覇、そして世界チャンピオンになるまでの過程と苦悩や影響を受けた先輩や指導者とのエピソード、減量方法や増量方法の成功例と失敗例などトレーニング以外の記事も満載の内容となっています。

もちろんトレーニングの考え方や実践方法も肩、腕、脚、胸、背中といくつか的確なポイントを抑えた上で紹介されていますし、自身が使用しているトレーニングギアや減量法、食事内容、トレーナーという職業に対する姿勢や使命感も熱く述べられていて、初心者の方のみならず、中級者以上の方も参考になる一冊です。

 

トレーニングの考え方② 強度

いくつも参考になる記事が満載の本書ですが、もっとも個人的に感銘を受けたのは、p35の章にある「トレーニングの考え方②」にある言葉です。

「もっとキツイことをやらないといけない、と思うようになりました。好きだけれどもつらいことは誰もがやります。しかしながら、嫌いな上につらいなことは誰もがやりたがらない。ということは、「やるか、やらないか」で差が出るのではないかと.......

引用:鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK) p35

 

鈴木雅選手ですら、キツイと感じるものから逃げていた時期があったということで、それが2008年の国際大会がきっかけで考え方が変わったということでした。

 

 筋トレが好きで辛くても長く続けていきたいという私の安易な心構えに喝を入れてくれる言葉です。

当たり前ですが、キツイ種目や嫌いな種目もやらなければダメということですが、この後の続きがあります。

それは、ただすべてを頑張るのではないということです。

鈴木雅選手も人間、すべて頑張れるわけではないと・・・

 

ただキツイ種目をすべて頑張るのではなく、最初の1セットを頑張る癖を身につけることで普通に追い込めるようになりますと述べられています。

どうですか、嫌いと感じるキツイ種目でも1セット目だけなら頑張れそうですよね。

もちろん1セットで終了というわけではありませんし、高重量で追い込んで良い種目と重量を重くしてはケガをしてしまう種目等も解説されていますから、詳しくは本書を読んでください。

 

最初の1セットを頑張る

最初の1セットで、前回のトレーニングよりも1回でも1kgでも多く挙げていこうと考えるようになってから身体が変わったそうです。

とにかく1セット目だけ(ウォーミングアップは別です)を頑張ればいい!2セット目、3セット目はほぼ捨ててしまっても構わないから・・・ということです。

 

 私も含め、何セットも頑張っていて、最後のセットに全力を尽くすという方が多いと思いますが、まずは 次のセット頑張ればいい!ではなく本番の1セット目に集中していくようシフトしていくことで、今停滞で悩んでいるという方には、もしかしたらいいきっかけになるかも知れませんから、一度試してみてはいかがでしょうか。

伸び悩んでいる人へ

伸び悩んでいる人に多いのが、インターバルが長い人、つまり集中出来ていないという事で、水を飲みに行ったり、おしゃべりしたり、ジムでは多いですよね、特にベテランの人ほど話が長くなる傾向にありますから注意していきたいところです。

インターバルを見直すと筋肉の質が変わってくると述べられています。

短いインターバルにも身体はいずれ慣れてきますとの事です。

 

インターバルを見直し集中する事に心掛けて見てはいかがでしょうか。

「PERFECT BOOK」にはインターバルの見直し以外にも、沢山のヒントが載っていますので、何かしら自分にあう解決策が見つかるかも知れません。

 

komutantan.hatenadiary.jp

 

最後に

 

今回は本書のごく一部を紹介しましたが、非常に中身の濃い1冊となっています。

もうすでに、何度も読み返しました。

こんな密度の濃い本をこの値段で手に入れる事ができるのですから、トレーニングをされている方には、読んでみて損はないと思いますので、ぜひ一読してみる事を強く勧めます。

また、ボディビルダーみたいなマッチョにはなりたくないという方でも大丈夫です、そんな簡単にマッチョにはなれませんから、ダイエットに筋力強化、さまざまな方のボディーメイクの参考になることでしょう。

 それでは、また。頑張っていきましょう。

 

鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK)

鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK)

 

 

2017年6月の筋トレテーマ「重さを求めて」


Weight Training Crossfit Fitness Models - Must Link to https://thoroughlyreviewed.com / ThoroughlyReviewed

 トレーニングを行う上で、毎月テーマを掲げ取り組んでいますが、6月は節目の月となり特に気合が入ります。というのも3年前の6月からゴールドジムに通い始め筋トレを再開させ今に至りますので、毎年6月は新しい年度となり、新たに気を引き締めて取り組んでいきたいそんな気持ちです。

そこで、今月のテーマは「重さを求めて」ということで最近のトレーニングを見直し

今一度、基本に返り筋トレメニューの再編生を考えていきたいと思います。

 

それではまず、先月の反省から始めていきます。

21017年5月のテーマは「大円筋の強化」でした

先月は大円筋を鍛えたいという目的でテーマを掲げ、集中的にトレーニングを行ってきました。

特に大円筋が発達したとか、重量が伸びたというような具体的なものは何もありませんが、常に背中に筋肉痛がある状態になっていました。

4日前に行った背中のトレーニングでも、まだ肩甲骨の下辺りが張っている状態です。

とても疲れましたが意識しやすくなったと実感しています。

 具体的には前回の記事にも書いていますが、グリップの見直しと種目数を増やし実践してきました。

2017年5月の筋トレテーマは「大円筋の強化」 - 「筋トレ」を趣味にしよう! BODYデザインブログ

背中の日以外でも肩のトレーニング日にもワイドグリップのケーブルフェイスプルやワイドアップライトロウなどで大円筋への刺激が少しでも入る様心がけていきましたが

もう少し長い期間での強化は必要ですので、今後も広背筋とは分けて取り組んでいきたいと思っています。

 また、減量の方はほぼ横ばいで、もっと真剣に取り組まなければダメだと反省していますが、増えなければ良いという緩い気持ちで今は取り組んでいきます。

また新たなサプリメント(有名なサプリです)を今試しているところですので、いつか結果を報告したいと思います。

今月のテーマは「重さを求めて」

2017年4月の筋トレテーマは「中重量高レップトレーニングの実施」 - 「筋トレ」を趣味にしよう! BODYデザインブログ

 4月から約2か月間のトレーニング内容は、こちらの記事にもある通りエドワード加藤選手のトレーニングメニューを基にいくつか種目をプラスした内容で、重さよりも質とレップ数にこだわった内容で行ってきました。

 

 今の目標は筋肉は落とさず、かつこれ以上全体は大きくはせず、絞っていきたいという事があり自分にとても合っていると取り組んでいましたが、まだまだ自分には現状維持のような気持ではダメだと反省し、今後、重量も更新していく必要があると思う様になりましたので、6月からいくつか重量を伸ばす種目を入れていきます。

 

『ディズニーランドはいつまでも未完成である。
現状維持では、後退するばかりである』

ウォルト・ディズニー


「現状維持は後退」と心得よ
未完成という自覚があれば、前進を続けられる

引用元: http://meigen.shiawasehp.net/t/w-disney03.html

 

現状維持という考え方は後退を意味しているという名言もあるように、わずかでも成長させていきたいという思いです。

決して高レップトレーニングを否定しているわけではありませんが、各部位毎に1種目か2種目しっかりと重量の更新を目標としたセットを組み入れていきます。

 

重量更新を目指していく種目

 

 全部位の全種目で重量を求めていくわけではなく、1部位に1種目〜2種目に絞りMAX重量の更新を目指していきます。

レップ数も10レップス以上をこなせる重量での更新としますので、数か月と時間は掛かりますが、コツコツと取り組みケガの無い様に取り入れていきます。

 

肩はバックプレス(シーティング)

現状は50kgを10レップ×3セットですが・・・いずれ80kg×10レップを目標にゴールドジムでは100kg以上挙げている人も見かけますが、今の私には信じられない重さですから、まずは80kgを目標に据えていきます。

 

背中はワンハンドローイング

ワンハンドローイングは現在全く行っていないので不明ですが、45kgで10レップ位は出来るのではないかと思っていますが・・・次回チャレンジしてみます。

いずれはゴールドジムにある誰も触ることのない90kg超えのダンベルを扱えればなんて無理ですが、ワンハンドローイングをしっかり行っていきます。

目標は現状を把握してから設定します。

 

胸はダンベルプレス(フラットベンチ)

現在の重量は34kg×5~8レップが限界で、3セット行っていますが、50kgを目指していきたいところですが、肘を故障しやすいので無理はせず行っていきます。

まずは40kg。

まだまだ下手くそなオン・ザ・二ーも一緒にマスターさせる必要があり課題が多い種目です。

(オン・ザ・ニーとは、ダンベルを膝の上に乗寝転がると同時にスタートポジションまで持っていくテクニックです)

 

脚はレッグプレス

今のトレーニング重量は156Kgを高レップで行っていましたが、MAX300kg以上はいけると思うので、腰に注意しながら重量更新を目指していきます。

レッグプレスは可動域次第でいくらでも重量を増やせると思いますが、しっかりとフルレンジに近い動きまで出来る重量を伸ばしていきたいところです。

 

上腕はバーベルカール

現在は50kg×10レップスを65kg目標で行っていきます。

バーベルカールは全身の反動の使い方一つである程度の重量は増やせますが、しっかり上腕の収縮を重視したフォームで重量UPさせていきます。

 

その他の部位

腹筋、上腕三頭筋、前腕、カーフは現状通り、ハイレップ、多セットで追い込んでいきます。

 

まとめ

6月から新たに初心に戻り、自分にとっての高重量の種目を入れ神経系と筋力の発達を促し、中程度の重量をハイレップで効かせ筋肥大を目指していきたいと思います。

また、なるべく有酸素も今後は少し行うようにしていきます。

 

皆さんも自分の筋トレメニューがマンネリにならないよう、2~3か月に1度は見直して、理想のボディーメイクを目指してください。

 

それでは、また。頑張っていきましょう。

 

最後に

鈴木雅選手のトレーニングバイブル(新刊)が発売されましたので早速、取り寄せました。

鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK)

鈴木 雅-PERFECT BOOK- (B.B.MOOK)

 

 

筋トレは重量とレップ数、どちらが重要か?という事より大切な事とは?!

f:id:komutantan:20161225200200j:plain

 

 ここ数か月は重量にこだわったトレーニングよりもレップ数とセットを増やし効かせる事を重視して行ってきました。

いまそのメニューの変換期にさしかかり、今後の組み立て方にとても悩んでいます。

昨日の背中の日でも何種目か、自分にとってのMAX重量も入れながら行いました.......

トレーニングメニューの悩みは、重量vsレップ数という、永遠の課題です。

 

重量よりレップ数重視のトレーニングでも、効かせる事を重視していますので疲労感が高く筋肉痛もしっかりあって効果を実感でき満足いくものになりますが。

最近、マンネリなのか、何か物足りなさを感じる様になり重量の更新も必要なのでは?と少しづつ取り組み始めています。

 

結論を言ってしまえば、両方やれば良いんだということになるのですが、なんでしょうか、この葛藤というのか、結論が明確にはでない悩み。

そんなことを考え、一人、心の中でブツブツとつぶやき、考えながらトレーニングを行っていたところ、ある結論が出ました。

 

重量を増やす事よりもレップ数を多くする事よりも、もっと大切な事がある!

 

そうです。それは....集中するという事です。

 

当たり前だよ・・・と思われるかもしれませんが、とても大切な事です。

重量・効かせる事・レップ数?かという事ばかり考えていましたから、大切な集中するという事をすっかり忘れていたので、思いついた時は忘れないようにすぐメモした位で自分の中では大発見でした。

 

考え事しながらのトレーニングでしたから、その時は完全に集中を欠いている状態で反省もしました。

 

前置きが長くなりましたが、今回は筋トレを行う上で集中する事の大切さをまとめていきます。

 

 

重量やレップを増やすより集中する事の方が筋トレでは重要

筋トレに限らず何でもそうですが、やはり集中するという事は大切です。

筋トレを行う上で、重量をいくら重くしても集中が散漫であれば、効果は低くなりますしケガにつながる可能性も大きくなります。

レップ数も同じで、何十レップ行ってもしっかりと集中出来ていなければ、効果は低いどころか全く無駄な行為にもなりえます。

 

 適当にこなすトレーニングと集中して筋トレに向き合うトレーニングでは、1レップ1セット、1日では、ほんのわずかな差かもしれませんが、数か月、数年といった長いスパンでは、とても大きな差となってきます。

 

まずは、1セット、1レップしっかり集中させる習慣を身につけていきたいところです。

そして、インターバル中も集中を途切れさせてはいけません。

仲間とのおしゃべりや、スマートフォン、テレビ鑑賞などはトレーニング終了後にすべきことです。

ジム内に入った瞬間から出るまで集中モードで、誰も話しかけられないようなオーラを発していきましょう。

 

集中力を高める方法

それでは、トレーニング時に集中を高めるにはどうすれば良いのか具体的に述べていきます。

 

 筋トレにおける集中力を高める方法としては、イヤホンやヘッドホンで好きな音楽を聞くなど、周りの環境と自身を遮断するようにすると良いのですがもっと高いのは、フォームを妄想することだと思っています。

フォームに集中する

 例えば、ベンチプレスあれば胸の収縮と肩甲骨の寄せ、横から見た時に描かれるバーベルの駆動ライン、脚の位置、手幅、グリップ、お尻の使い方、足裏の踏ん張り、目線、バーベルの位置など。

背中の種目であれば握り方、手幅、目線、首と腰の角度、肩の動き、肘の引き込み具合、背中の収縮感、僧帽筋の関与具合など、確認すべきことは沢山あるはずです。

 

スタートポジションから最終レップのフィニッシュまで気を抜く場面はあってはならないはずです。

特に動作中の可動域は、もっとも集中力を持って動作を行わなければ、気の抜けた効果の低いトレーニングとなってしまいます。

1レップ毎に、今のここは良かった、ここはダメ。

というフォームのダメ出しと修正を繰り返していけば自然と集中ができるようになります。

 

ルーティーンを作り、やる気スイッチを入れる

野球やゴルフなど一流の選手は、1球ごとに決まったルーティーンで集中力を高め身体へのスイッチをONにし、高いパフォーマンスを得ています。

多くの人に、もの真似されるほど同じ行動の繰り返しで一種のクセの様に身についていますが、筋トレも同じでセット毎にルーティーンを決めることで集中力を高める効果が見込めるようになります。

私は上半身の種目であれば肘を曲げた状態で肩を廻してから、狙っている部位に毎回力を込めてスタートポジションに入るように心がけていますが、皆さんは自分のルーティーン決めていますか?

 

握ったバーベルを一度握り返す人や足裏で気合いを入れる人など、様々見かけますが、ベテランになるほどクセとなり身についています。

自分なりのルーティーンを決めるだけで集中力は高まる事でしょう。

 

闘争心を高める

筋トレは自分との闘いの繰り返しです。

相手はいませんが毎回重力と鉄の塊との闘いです。

鉄につぶされるか、正しい安全な動作で跳ね返せるかの勝負、そして自分自身の精神的限界との勝負です。

まさに、格闘技ともいえる世界・・・いつもそういう気持ちで臨むべきです。

そういった究極の精神状態で、集中できないという人はいないでしょう。

ジムに一歩足を踏み入れた瞬間に自分は敵に囲まれていると思えば、油断は出来ないはずで、自然と集中する様になるでしょう。

 

集中力を高める効果

集中を高めると、筋トレではより高い効果が期待できるとされています。

運動はすべて脳で考え、脳が指令を出して、筋肉を働かせていますから(当たり前ですが)無意識に筋肉を動かしているようでも実は脳からの命令の基で働いていますので、脳と筋肉は密接な関係にある事は理解できると思います。

 

そんな時に筋肉への指令を司る脳を、他の意識にも使っていては筋肉への指令もままならず、適当なトレーニングとなってしまうことは明白です。

 

そして重量が重くなったり疲労が増していくにつれて、ケガへのリスクが高まりやすくなりますから、インターバルでの無駄話やスマホをいじっている場合ではなく、セット毎により集中を高めていく必要があります。

 

集中していない状態での適当なフォームや散漫なトレーニングならケガをしないだけこなわない方がマシとも言えるでしょう。

トレーニングを行うのであれば絶対に集中しなければいけません。

 

意識して筋肉を動かす、または動かそうとするトレーニングと無意識に動かすトレーニングでは雲泥の差が生まれます。

そして肉体的な限界に挑むには、なるべく多くの筋繊維を稼働させ脳から指令を送らなければすぐに力尽きてしまいトレーニングの効果は低くなります。

限界に挑む上でも筋トレでは集中が大切だということです。

 

筋トレでカッコいいボディを本気で手に入れたいのであれば、本気で集中することが重要で近道であると認識して取り組んでいきたいところです。

 

最後に

例えば同じレップ数で集中力の欠いた100kgのベンチプレスと集中して行う90kgのベンチプレスではどちらの方が効果は高いのでしょうか?

 

それは単純に100kgで行う方が効果は期待できるともいえますが、10kg軽くても集中して行っている方が効果は明らかに高くなることでしょう。

 

また、同じ重量の10kgのダンベルカールを集中してない状態で15レップ行うのとしっかり意識し集中して行う10レップではどちらの方が効果は高いのでしょうか?

 

これもレップ数の多い方が効果は期待できるともいえますが、明らかに5レップ少なくても集中している方が効果は明らかに高くなる事でしょう。

 

つまり、筋トレで大切な事は、重量やレップ数よりもまずは集中だということです。

重量やレップ数の増加を検討する前にまず、集中して行えた結果かどうかを考慮し、次の重量増加やレップ数の設定を定める必要があるように思います。

 

私自身も周りの人が気になったり、時間が気になったり、いつでも満足に集中出来ているわけでは決してありませんが、1レップ毎にフォームのポイントだけは修正しベストを尽くすように心がけています。

貴重な時間をかけて取り組んでいる筋トレですから、1レップ、1セット大切に行っていきましょう。

 

集中するかしないか、そのわずかな心がけ一つの積み重ねが数か月、数年後には大きな差となって身体に現れてくるはずです。

 

それでは、また。頑張っていきましょう。

 

集中力を途切れさないためにはBCAAが効果的とされています。

 

[ 大容量約1.2kg ] エクステンド (BCAA+Lグルタミン+シトルリン) ※グレープ風味  [海外直送品]
 

 

 

「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」

「集中ゾーン」スイッチの入れ方 潜在能力が120%発揮される「極限の境地」

 

 

筋トレにもスランプはある。調子が悪い時に実践している5つの対処法


Weight Training Crossfit Fitness Models - Must Link to https://thoroughlyreviewed.com / ThoroughlyReviewed

 

やる気満々でトレーニングを始めたものの

あれっ!何か調子が悪いぞと感じる時ありませんか。

 

ピッチングで例えるなら、ストライクが入らないなどのいわゆるスランプ状態

 

ただ重りを挙げたり動かすだけの筋トレでも、他の競技と同じ様に

日によっては好不調の波があり、スランプと感じる場合がありますよね。

 

体調はどこも悪くなく前回10レップ出来たのに同じ重量がとても重く感じてしまったり、レップが伸びなかったり汗の量がいつもより多いなど不調を感じる時・・・

もちろん気分が悪くなってきた場合には即刻中止すべきです。

 

今回は筋トレ時にそんなスランプを感じた場合の対処について、日によってあるいは一定の期間、ケガもしていないのに調子が悪い時、どうするのが良いのか、私の経験をもとに述べていきます。

 

 

その日の調子を確認する

 野球などの競技と同じ様に

筋トレの場合も細かなフォームの乱れや身体の調子、精神的な事、室温や湿度など環境もスランプに関係していることが考えられます。

一概に原因を突き詰め解消することは難しいものですが、まずはその日の自分のコンディションの確認を習慣付けることが大切になります。

 

コンディションが良くない時トレーニングの内容が思わしくないのであれば、

コンディションを整える事に注力すべきですし、

コンディンションは悪くないのに結果が出ないという場合には

疲労回復やフォーム、食事内容を修正する必要があり、

その改善の目安となります。

 

 確認しておきたいこととしては

 

・血圧の測定

・前日の食事内容や睡眠時間

・現在の食欲、二日酔いではないか

・体温

・筋肉痛や関節の痛み具合

・当日の活動量(ハードな運動や仕事など)

 

前日やその日の生活活動量やコンディションを毎回、思い返し出来ればメモしておくと良いでしょう。

その日の状況によっては、メニューの見直しあるいはトレーニングを中止するなど無理はしない事が大切です。

 

体調が悪いとは感じていないのに、重量が重く感じる場合には、根性で乗り越えるといった無理は決してしないことが重要です。

筋トレは根性!という発想はもう止めましょう。

 

また、毎回スランプだ!・・・という場合には、単に設定重量を見直す必要があるともいえるでしょう。

 

重量が重く感じる場合の対処

 

毎回、1種目目のウォーミングUPの1セット目のバーベルを持った感覚で、その日の調子が掴めると思います。

少し重さを増やした2セット目以降、明らかに今日の調子が悪いと感じる時の原因として考えられることは......

 

・フォームの乱れ

・身体の回復が追いついていない

・どこか無意識にかばってしまっている

・栄養の不足

・水分の不足

・その日の活動による疲労蓄積

 

などが原因として考えれられます。

 

中でも怖いのは、無意識にどこか身体の一部をかばってしまっている状態でのトレーニングです。

痛みは感じていなくても、疲労や以前痛めた恐怖心などで身体が思う様に動かずかばってしまっている場合もあり、いずれ大きなケガにつながる可能性がありますから無理はしない事が基本といえるでしょう。

 

その他の原因でも決して無理はせず、まず重量を落とし迷わずその日は、低〜中重量、高レップスに切り替えていきましょう。

 

物足りない場合には、種目数をいつもより増やすと良いでしょう。

多角的に刺激を入れることでいつもとは違う新たな刺激が入るので善しとします。

 

可動域、手幅などを改善してみる

 

例えば、ベンチプレスでいつも100kgをフル可動域で行っていたにも関わらずこの日はとても無理そう・・・という場合には

可動域を浅く(狭く)したり、手幅をワイド気味に変えてみたり

ベルトなどトレーニングギアを追加してみたりといった、いざという時の為の逃げ?というと語弊がありますが、いわゆる楽する方法を試してみるのも一つの手です。

 

それでもダメならあきらめて、種目を変えるか、重量を減らすべきでしょう。

 

間違っても、無理やり身体を捻るなど、身体への負担が大きくなるフォームで行うべきではありません。

 

ドロップセット法で追い込む

 

今日は調子が悪い、重量が重く感じるという場合にはドロップセットが有効です

 

最大重量から10〜20%くらいづつ5段階位で重量を減らしながら、MAXのレップを繰り返し、インターバルもほとんど入れずに行っていくことで狙った部位をパンプさせる事が出来ます。

自分の限界(5レップ位)としている高重量トレーニングよりも筋肥大などに高い効果が得られる場合もあります。

ただ、毎回この方法では筋肉への刺激という意味ではマンネリ化してしまう恐れがありますから、バリエーションの一つとして考えていくと良いでしょう。

 

勇気を持って筋トレは中止し有酸素運動やストレッチで切り上げる

 

本当に調子が悪いのであれば、その日はトレーニングを切り上げ有酸素運動やストレッチのみで切り上げる勇気も必要です。

 

また、極度に調子が悪いと感じる場合には、1週間程度のリフレッシュを思い切って入れて見るのも良いのでしょう。

 

私の場合には、仕事の都合などでトレーニング出来ない日が続く事もありますので、そんな時の為に積極的に休む必要はないと思っていますが.....

トレーニングの再開したあと多少重量は落ちますが、リフレッシュされた筋肉や関節で行うトレーニングも良いものです。

 

最後に

 

今回は、張り切ってトレーニングを始めたものの、いつもより少し調子が悪いという時に心掛けている事をまとめていきました。

 

筋トレは、あせらずゆっくり取り組めばいいと私は思っていますので必死に頑張っている方にとっては参考にならないかもしれませんが、ただ必死で頑張っていた人ほど、ジムで見かけなくなるのが早いような気がしています。

 

マイペースで楽しめるのが筋トレの良いところでもありますので、無理せずほどほどに取り組んでいけば良いのではないでしょうか。

 

本当に気分が悪いなど体調がすぐれない時はトレーニングを中止してください、特に暑い時期は室内でも熱中症にかかっているという場合もありますので、決して無理はせずスタッフに声を掛け処置を施してもらってください。

 

逆に調子が良いと感じる時に、MAX重量やレップの更新に挑戦していきましょう。

それでは、また。頑張っていきましょう。

 

スランプ克服の法則 (PHP新書)

スランプ克服の法則 (PHP新書)

 

 

サラダチキンNo1の味!ミニストップのサラダチキン 山賊焼風味

最近、鶏肉の価格が値上がりしているというニュースがありましたね。

原因は鳥インフルエンザやブラジルの食肉不正問題などで供給が不足しているということもありますが、国内の需要も高くなっているという事もあるようです。

中でもダイエットに最適な胸肉を使った、サラダチキンの人気があり、需要の高まりに拍車をかけている事も値上がり要因の一つといわれています。

 

 サラダチキンといえば、数年前にセブンイレブンから発売された時はプレーン味のみでしたが、最近は各社様々な味を出していて、味の変化も楽しめ嬉しい限りなのですが、どうですか?

本当に美味しいと感じていますか?

 

私はもうすでに、ずっと前から飽きていました。

例えば、ハーブ、タンドリーチキン、スモーク、たまり醤油、梅風味、レモン風味、など発売されては変化を楽しみに買い、試食しましたが、なんかどれもイマイチな感じで結局プレーンが一番良いと諦めていました。

 

どれも、汁気が多いため単独では食べづらく、ごはんやサラダには味が薄く感じてしまい正直合わなくて、ダイエットのためと我慢していましたが、そんなある日、やっと本当に美味しいと思えるサラダチキンと出会いました。

 

売り切れ必至のため、紹介したくないレベルですが、頑張っている皆さんに紹介していきます。

f:id:komutantan:20170524161554j:plain

 

ミニストップのサラダチキン 山賊焼風味

これもまた、どうせ他のと同じだろうとあまり期待せず購入し、お昼に頂きましたが、これは今までの物とは比べ物にならないほど美味しいかったです。

これですね、待っていたのは、醤油ベースの香ばしい焼肉のたれのような味わい。

 

今現在、サラダチキンの中ではNo1の味といえるでしょう。

サラダに和えても、ご飯のおかずにもしっかりとした濃い目の味でとても合います。

また、汁気もとろみがかっており、気になりません。

私は食べてませんが、きっとサンドイッチの具にもピッタリ合う事でしょう。

 

 

 

ミニストップのサラダチキン 山賊焼風味 栄養価

1袋(115g)あたり

エネルギー 125Kcal
たんぱく質 24.8g
脂質 1.6g
炭水化物 2.9g
糖質 2.6g
食塩相当 2.2g
食物繊維 0.3g

タンパク質が約24gですから、一食あたりの摂取量として私には十分な量です。

しかも胸肉ですから低脂質なのは当たり前ですね。

 ダイエット中のランチにオススメ

f:id:komutantan:20170524161708j:plain

ここ最近のランチはこんな感じです。

袋入りのキャベツかオニオンスライスをたっぷりと1袋すべていただきます。

これだけでも、ある程度満腹になったところで、押し麦のおにぎりとサラダチキン(またはサバ缶の日もあります)食後にヨーグルトを食べるかどうかといった感じです。

f:id:komutantan:20170524161919j:plain

 いつもは、切らずにそのまま食べますが、写真用に切ってみました。

まるで、チキンステーキですね、美味しそうじゃないですか?

多めのサラダにも負けない味ですからオススメです。

また、これに足りなければ、おにぎりやヨーグルトを追加しても500Kcal以下には抑えられ、満足感も高いのでオススメです。

最後に

今回は一番美味しいと感じたサラダチキンを紹介しました。近所にミニストップがないという方はイオングループですからイオンにあるかも知れませんので、探してみてください。

(ミニストップで販売されていますが製造会社は、神戸の井上食品(株)と表記があります)

私のランチはサラダをメインにサバ缶またはサラダチキンばかり食べていました。

サバ缶は脂質が高いという懸念があり、サラダチキンは美味しくなく飽きてしまっていましたが、今回ご紹介しました、ミニストップの山賊焼風味なら、しばらくは飽きずに食べていけそうな気がしています。

まだ、食べていないという方は、本当に美味しいので、ぜひ一度お試しください。

それでは、また。頑張っていきましょう。

 

こちらのチキンもオススメです。

ササミのローストで 一食あたりの栄養価はタンパク質が12gで58kcal。

少し、しょっぱく感じますが塩分は1.1g相当。

賞味期限も半年以上あるのでいざという時のストック用に最適です。