筋トレ継続のコツ!トレーニング前後の楽しみを持つといいよ。って話
日曜日の朝5時半、牛乳で割ったプロテインを飲みながら、
今日のトレーニングメニューの参考にYoutubeの筋トレ動画をリビングの大画面TVで、チェックしたのち、軽めの朝ごはんを済ませジムに行く準備を整え7時半頃に家を出ます。
吐く息はまだ白く、マフラーを厳重に巻いてもまだ寒く出掛けるのをためらいますが、
休日の朝だけは東京でも車の交通量が少ないせいか空気が澄んでいてとても気持ちがいいものです。
そして今は緑もまだ少ない殺風景な直線2キロほどの大通りをゆっくり歩きます。
4月には桜が咲き誇り、秋には黄色く色づくイチョウや赤く染まるモミジが立ち並ぶ四季のいろどりを感じさせてくれる都内屈指の一本道です。
都心の近くとは思えない恵まれた環境が好きでここに住んでいますが・・・
20~30分ほど歩き、着く頃には身体も温まります。
目当てはゴールドジムの近くにあるマックです。
トレーニング前の楽しみ
マックに着くといつもの店員さんに笑顔で迎えられホットコーヒーを注文します。
日曜日だけジムの開始時間は9時と遅く
持ち込んだノートパソコンで過去の記事を直したりトレーニングメニューを考えています。
時には本を読んだり・・・
この約1時間半が
毎週のルーティンであり楽しみです。
日曜日くらい、ゆっくり寝ていたいと思うのが普通だと思いますが私は違います。
このジムまでの散歩とマックでの約1時間半が仕事の疲れもストレスも忘れさせてくれる貴重な時間となっています。
特に今日のような天気のいい日は格別です。
そして、まだ人もまばらなジムで
時間も気にせず集中してトレーニングできるわけですから、こんな幸せを感じることはありません。
トレーニングは分割法で廻ってきた部位を徹底的に行い、足りないと感じる部位も数種目・・・約2時間好きなようにストレスなく汗を流します。
トレーニング後の楽しみ
そして、トレーニング後の楽しみといえばやはり食事。
平日のお昼は毎日、味付けなしのブロッコリーと鶏むね肉、スーパー大麦入りの白米の弁当です。
これはこれで慣れると美味しく感じるようになり気に入っていますが、日曜日のランチだけは好きな物を我慢せず食べるようにしています。
これも毎週の楽しみで・・・
「やよい軒」のサバ定食か「いきなりステーキ」のヒレ・・・たまに牛丼やカップラーメンなど気分によって選択します。
なぜか、ゴールドジム会員向けに店を構えているのかのように「やよい軒」も「いきなりステーキ」もどちらも必ずといっていいほどゴールドジムの近くにあります。
お馴染みチェーン店ですが安上がりで助かりますし何より美味しく、日ごろの食事ストレスが解消されます。
トレーニングを頑張って、好きな物をいただく食事はやはり格別です。
日曜日だけは間食もします。(笑)
まとめ
毎回トレーニングを頑張るという以外に楽しみを作るといいですよ。
という話でした。
一週間の蓄積された疲れやストレスがリフレッシュされる時間も必要だと思いますし
ソファーで一日ごろごろ寝転んでいても得られない充実感があります。
あなたはトレーニング前後の楽しみ、ありますか?
もしなければ、単調なジム通いに何か一つでも楽しめることを見つけてみてください。
他にもトレーニングウエアやサプリメント、ジムへの行帰りのファッションなどこだわりだすとそれはそれで楽しいものになりますから(お金はかかるけど)自分なりに楽しみを見つけ、筋トレにプラスして継続させていきましょう。
このわずかな楽しみを持つだけでも、トレーニングのモチベーションはグッと高めることができるようになります。
ストイックになることもトレーニングには大切ですが、楽しむということの方が私は大事だと思います。
それでは、また。

ザ・ボディ・ブック 食べること、運動すること、生きることを楽しむ最高のレッスン
- 作者: キャメロン・ディアス
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/04/03
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る