ゴールドジムを検討されている方へ。あまり知られていないゴールドジムの特徴と有効利用方法
いつも行っているゴールドジムが
その日はなぜかとても混んでいて、思う様にトレーニングが出来ませんでした。
帰り際にカウンターの所に「明日は定休日です」と分かりやすく表示されていて、納得したのですが、んな時でもなるべく混んでいない時間を狙って効率よく利用したいものです。
今回はゴールドジムを効率よく利用する方法をゴールドジムを検討されている方へ向けてまとめていきます。
ジムの空いている時間帯
いつも混んでいるジムでのトレーニングは予定の順番やセット数が出来ず、多くのストレスを感じます。
そのストレスをトレーニングにぶつけ発散させるというのも一つの手ではありますが。
特に都心部にあるゴールドジムはいつでも混雑していることが多いので、なるべく空いている時間を狙いたいところです。
あくまで個人的にいつも狙っている時間帯についてまとめますと、下記のようになります。(24時間営業の店舗で深夜の時間以外)
月曜日は早朝がねらい目(6、7時台〜)
火曜日〜木曜日は午前中、ただし早朝は混んでいることがあります。
金曜日は夕方早めの時間が特に空いているように感じます。
そして一番混雑する土日祝日ですが、夕方の遅めの時間が狙い目です。出来れば18:00以降に入館すると帰る人が多く空き始めます。
土日の早朝も狙い目ですが、特に土曜日の早朝は8時くらいまでなら空いている事が多いように感じます。(9時を過ぎると混み始めます)
会社や学校、家庭に拘束されやすい時間、誰もがゆっくりしていたい時間を狙うと比較的、空いているという事になります。
混んでいても構わず、自分の都合を優先させるか?
ジムの空き具合を優先させるかという事になりますが、私はなるべくジムの空いている時間を優先させるようにしていますが、みなさんはどうでしょうか。
(ゴールドジム以外のジムでもきっと同じような傾向かと思います。)
プロテインバーのプロテインは美味しい。
ゴールドジムのフロントにはプロテインバーが併設されていて、ゴールドジム社製のプロテイン20gを低脂肪牛乳で割ったドリンクが1杯350円〜(店舗によって異なります)で飲む事ができます。
シェカーやプロテインを持ち歩かなくても手軽に栄養補給ができます。
ただでさえ美味しいゴールドジム社製のプロテインをミキサーで丁寧に撹拌してくれますので、より美味しくいただく事ができます。
またオプションでプロテインの量を倍の40gにしたり、カゼインにしたり、無脂肪牛乳を選択する事もできます。
特に疲れている時などにはグルタミンや他のサプリメンの配合も安く追加できますので、賢く利用してみてはいかがでしょうか。
店舗によっては鈴木スペシャルといったチャンピオン監修のメニューもあります。
ゴールドジムに入会した際には利用してみてください。
(私が入会した当時は無料のサービス券が5枚くらい入会特典でついていましたが、今はどうでしょうか確認してみてください。)
ちなみにおすすめは、ホエイペプチドです。(ホエイプロテインと同じ値段です)
味は決して良いとは言えませんが、栄養の吸収が最も早くトレーニング後の摂取に適しています。
また、パウダーで買うとホエイプロテインより高いので大変お得になっています。
筋肉を多角的に鍛える事が可能です。
ゴールドジム最大の特徴はやはり、マシンやフリーウェイトの豊富さにありマンネリしがちなトレーニングに変化がつけられることです。
バーベル、ダンベル、ノーチラス、ハンマー社製マシン(片側づつ負荷が掛けられます)、ストライブ社製のマシン(初動、中間、終動と負荷の掛かる位置を変更できます)といったそれぞれの方法を1部位に1種目づつ取り入れるだけでも、4種目の刺激を加えることができるます。
毎回組み合わせに変化をつける事が可能となり筋肉に新鮮な刺激を安全に加えることで、自分なりにメニューを組んで効率よく鍛えていくことができます。
例えば)胸の日であれば、
ウォーミングUPにストライブ社製のマシンでフライを行い、
筋量UPの為フラットのベンチプレス。
胸の上部狙いでインクラインのベンチプレス
可動域を大きくするためにダンベルでフライ又はプレス
胸の形を整えるためにケーブルでクロスオーバー
再び左右のバランス調整及び胸の内側強化の為にハンマー社製のワイドベンチプレス
胸の下部狙いにディップス、
仕上げにマシンでチェストプレスを低重量高レップでパンプさせるといった具合で、計8種目、本番30〜40セットといったメニューを組むことができます。
これはゴールドジムに行っている人にとっては、特に多くも少なくもない平均的な感じです。
この内容のトレーニングをほかのフィットネスクラブ等で行うのは相当な順番待ちが発生してしまうと考えられますがいかがですか。
ゴールドジムに通うメリット ストライブ社製マシンを最大活用 -
月極め有料ロッカーの利用
ジムに行く際最低限必要な物といえば・・・シューズ、Tシャツ、ハーフパンツ、着替えの下着、靴下、タオル、制汗剤、ヘアーWAX、他に必需品としてトレーニングベルト、グローブ、リストラップ、リストストラップ、プロテインシェーカー、などがあります。
会社帰りにジムへ行こうと予定すると、これらを朝の満員電車の中、会社の鞄と一緒に持ち運ばなければなりません。
私も大きなリュックに詰め込み背負い、鞄を抱え通勤していたことがありましたが本当に大変で、多くの車内の方に迷惑をかけていました。
(特に雨の日は最悪でしたが・・・)
また、忘れ物も多く、ジムのフロントで有料で借りるか、購入した事も何度もありました。
そんな時、ジムの個人ロッカーの空きが出ていたので早速申し込みましたが、1か月で1000円くらい。
30cm角位のスペースに上記の必需品の中で、プロテインと着替えとタオル以外は、置いて帰れますのでかなり、楽になりました。
なかなか、使いやすい場所のロッカーは空きが出ませんが出た際には速攻での申し込みをおすすめします。
本当に荷物が半減し楽になりました。
まとめ
ゴールドジムの有効利用についてあまり外部の人には知られていない事をまとめていきましたがいかがでしたか。
ゴールドジムを検討されている方の参考になればと思います。
また、気づいた点があれば、追記していきます。
それでは、また。

ゴールドジム・メソッド―すべての人々に結果をー“筋トレ"の基本は万国共通! (B・B MOOK 1206)
- 作者: コーチングクリニック編集部
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2015/07/02
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る