筋トレを趣味にしよう!BODYデザインブログ

「筋トレ」を趣味にしよう! BODYデザインブログ

健康である事がまず基本です。美しいボディを目指して頑張りましょう。

今話題の水素水ってどうなの?サビない身体の作り方

f:id:komutantan:20150905115141j:plain



TBSテレビ 「健康カプセル!ゲンキの時間」で放送されていました。

サビない身体の作り方、とても興味深い話でしたので、備忘録としてまとめました。

 

私が行っているゴールドジムには月1000円で水素水が飲み放題となっています、今まで無関心でしたが、これから取り入れてみる価値がありそうです。

 

水素水の効果についての話の前に、怖い身体のサビについてリポートします。

 

酸化とは

病気共通の原因といわれる「酸化」つまり身体がサビてしまう事。

老化、疲労、肥満、便秘、肌荒れ、糖尿病、がん、認知症などの原因の一つといわれています。

 

サビない身体作りのコツとは

身体をサビつかせる原因

体内に取り入れられた酸素の2%が活性酸素へと変わってしまうという、活性酸素自体はウイルスや細菌から身体を守る働きがあり悪者ではないが、必要以上に増えてしまうと健康な細胞まで傷つけ身体をサビつかせる原因と考えられているそうです。

 

呼吸ばかりではなく普段の生活の乱れ(睡眠不足、喫煙、アルコール、暴飲暴食、紫外線)やストレスも活性酸素を増やす原因であることがわかっています。

 

活性酸素が原因と考えられる病気

ほとんどの病気の原因が活性酸素と考えらています。

 

動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、肺気腫、喘息、糖尿病、肥満、メタボ、がん、認知症等があり、とても怖い活性酸素ですが、活性酸素を減らすにはどうすればよいのでしょうか?番組内で紹介されていましたが

 

活性酸素を減らす方法

・抗酸化作用がある食材をたくさん食べる

例えば、

・柿(ビタミンC)

・ほうれん草(ルテインという物質を含んでいる)

・パプリカ、トマト、なす、かぼちゃ、ニンジン、ゴーヤ、ニラ、しそ、レモン、などの色が濃いものや大根、れんこん、ねぎ、かぶ、などの辛味があるものが良いとされます。

 

中でもオススメはブロッコリーの新芽「ブロッコリースプラウト」体内の抗酸化力を高めてくれるスルフォラファンがとても良いとのこと。

 

そんな野菜や果物よりももっと抗酸化作用が強いもの、それが「水素水」であるという

 

水素水の抗酸化パワーとその効果

 

論文などで発表されている、症例が400例にものぼるが、コップ一杯の水素水を飲んだ番組のパネラーの唾液実験では85あった酸化値の数値が58まで下がりました。

 

水素水には悪い活性酸素と反応結合して身体に害のない水にする働きがあるとのことで

水素の大きさは宇宙一小さいといわれ身体の隅々までいき渡せる事ができ脳や子宮など身体中の活性酸素を取り除いてくれると考えれられているそうです。

 

水素水の病気に対する多くの臨床試験が始まっているが、すでに良い結果もでており今後ますます注目と期待が高まりますとのこと。

 

アトピー性皮膚炎の改善効果も期待できる

 

実際に小さな頃からアトピー皮膚炎に悩まされて病院を7つも変えても改善しなかった女性の方も水素水風呂を作る機械(充電式のタイプ)で改善されたとの事で、水素風呂を止めてしまうとまた、症状が出てしまうため、水素風呂は欠かせないそうです。

 

*ただし現在は研究段階でアトピー皮膚炎への解明はされていません

 

フラックス 水素水生成器 水素風呂 マルーン(malloon) アンズ FLMA-16 Anzu

 

まとめ

水素水で、身体のサビを改善し病気を治す事が期待されています。

 

飲料水として、また入浴にも高い効果が実証されています。

お風呂の装置は高額ですのでまずは飲料から始めるのが良さそうです。

 

飲料の目安は1日300ml~500ml、水素水はコップに注いでから3時間以内に飲む事が大切だそうです。

 

筋トレや有酸素運動など身体を動かす事は、多くの酸素を取り込みますので、活性酸素対策として水素水を取り入れるべきと思いました。

肥満や便秘解消にも効果が期待されダイエットにもいいですし、疲労回復に高い効果があるようです。

 

 

追記

私自身、1か月程飲んでいましたが、特に効果を感じられないので普通のミネラルウォーターにしています。

 

水素水には、何の効能もなく確信が得られていないという説も出て、誇大広告が問題になっていますので、購入はしばらく見合わせた方が良さそうな気がしています。

 

すでに、水素水を飲んでいて効果を実感しているという方は継続されていけば良いと思いますが。

今後、さらなる研究発表を待ちたいと個人的には思います。

 

 

 

komutantan.hatenadiary.jp